fc2ブログ

時空間の楽譜

2017年12月26日 22:57

律動の月14日 (G12/26) KIN217 赤い太陽の地球 (by D)

今日のお昼、行きつけの「Time&Space」に行くと、入り口に近い席に漫画家(タレント?)の蛭子能収さんがいて目が合ってしまったので、思わず「蛭子さん、こんにちは」と挨拶した。少し前に実家で「ぐるナイ」の「ゴチになります」というのを見ていて、蛭子さんが全額を支払うシーンを目にしていた関係で、最近会った気になっていたのかもしれない(笑)。

気になって調べてみると、その放映は12/14(KIN205)で、蛭子さんはゴチ第22戦のゲストだった事が判明。普段は全く見ない番組なのでゲストかどうかも知らなかったが、「13の月の暦」では今日が22週目の最終日。KIN22は、この暦の提唱者の一人ロイディーンの誕生KINでもあるから面白い数字シンクロだ。

そこで蛭子さんの誕生日を調べると、1947.10.21のKIN81(3・竜)。何と、今の私の「運命の道筋」とシンクロしている!1947年は2日前に出会った「死海写本」情報(これについては改めて書く予定)とも絡むし、長崎の天草出身というのも、同じく2日前に届いた『日本武術達人列伝』(本書の最後に青木先生が登場されている)の著者・長野峻也氏と重なる。私の中では、前夜Eテレで放映されていた『ソラリス』との繋がりも感じるのだが、キリがなくなるので本題に入ろう。 

TS外 

クリスマスに「13の月の暦 TIMESCORE」を共同制作しているみよこみよこさん(KIN101)から、来年どこかで展示会がやれたらいいねという話があり、今日、出掛けにLの閃きで「Time&Spaceに聞いてみよう」という事になった。日によって混み具合がまるで違うのだが、私達が訪れた時は、幸い蛭子さんと連れの方以外おらず、そのお二人もすぐに店を後にされたので、色々な事を一気に確認する事が出来た。

TS壁 TS中央 

詳細は時を見て改めてお知らせするが、2018年6月に「Time&Space」で「TimeScore展」を行う事はほぼ決まったので、速報としてここに書いておく。実は、この場所で「13の月の暦」関連の展示ができるのは、私達にとって大変感慨深い事なのだ。

何故なら、この地に「時間&空間」という名のこの店が生まれたのは2013.7.5(KIN143)で、『ドリームスペル 時間船地球2013の旅』を含む全銀河ツールの目標点だった2013.7.26(KIN164)「銀河の同期」の21日前の事。まさに「銀河連盟は静かにやって来る」を地で行く出来事であった。

ちなみに、その開店記念日は、現在6名いる「時のからだ塾」の塾生・近藤さんのカレンダーラウンドの日でもあった事が後に判明。KIN143だけでも凄い確率だが、カレンダーラウンドまで同じという事は、近藤さんとTime&Spaceは、365日暦で見ても260日暦で見ても「同じ時間的存在」という事になる。

振り返ると、この波は天皇誕生日の12/23(KIN214)に一つの発端があるように思える。この日、私は「調波と(コドン)」というタイトルで、特別バージョンの暦クラスを行なっていた。この日のサイ時間は、みよこみよこさんと同期するKIN101。参加者にはKIN143の近藤さんも含まれていた。

041Book_Front.jpg 

世間に出回っている「マヤ暦絡みの情報」は、ほぼ全て『時間の法則の20の銘板』(以下「銘板」)という銀河ツールに由来を持つ。自分で情報の出所を調べない人は、こうした事実も知らずにデタラメな説明を無自覚に、そしておそらくは「自分は良いことをしている」と信じて流布しているが、「銘板」のマニュアルには以下のような一文がある。

”「普遍生命の書」の64のウル・ルーンとコドン・キーは、『経』の64のまったく新しい施し(体制)であり、それはちょうどドリームスペルやテレクトノンがマヤ暦の新しい施しであるのと同様である。”

つまり、『13の月の暦』にマヤ暦的解釈を混入したり、『銘板』に経の解釈を混入させるのは、全くの見当違いなのだ。誕生のプロセスを知るために古典を当たるのは良いが、そのツールが何を目的にしてどう使うものなのかを押さえておかないと、結局、本質を見失う事になる。

事実、『銘板』では、陽のを「時間」、陰のを「空間」として、その土台から新体制を構築しており、64の名前も意味も古典そのものとは直接的には関係が無い。ポイントは13:20のリズムを通じて、を特定の手続きで意識して行くところにこそあるのだ。

この「銘板」を16年に渡る実践期間の間、弛まずプレイし続けて来た私にとって、その総仕上げのタイミングに「Time(時間)&Space(空間)」という名のお店が自宅から至近距離に誕生した事は、それだけで十分すぎるほどのOKサインであったが、以降、週一以上のペースで通うようになるほど、感覚的にも響く場所になるとは思っていなかった。

また、みよこさんと共同制作している「13の月の暦」にTIMESCOREという名を付けた背景には、「銘板」の中に16枚あるスコア(総譜)が念頭にあったので、今回、そのTIMESCORE関連の展示をTime&Spaceで行えるのは、もう本当に望外の喜びなのだ。しかも、以下に示す通り、そのタイミングも完璧である事が後からわかった。

まず、T&S店主のSさんはG12/8生まれのKIN154(11・魔法使い)で、これは私達が結婚し二子玉川に越して来た時の年であり、先のポーランドの旅の初日でもある。現在のSさんの道筋はKIN199で、これは「銘板」が発表された「時間の法則に関する世界会議」が東京で開催された年である。

こよみ屋さんの『13の月の暦・手帳』(以下「手帳」)では、今日までの1週間はP114に掲載されているが、これはジョン・レノンの誕生KIN114とシンクロしており、ジョンが他界した1980.12.8(KIN214)はSさんの誕生日とシンクロし、そのKINは「調波と(コドン)」クラスを開催したG12/23ともシンクロしている。そして今日のサイ時間KIN104は、日本にこの暦の情報を紹介して下さった高橋徹さんの誕生KINだ。

さらに、展示予定期間は、2018.6.1(KIN114)〜6.30(KIN143)だから、ジョンで始まり、会場の誕生7銀河スピンの日に完了という事になる。ちなみに、KIN143はマイケル・ジャクソンの誕生KINでもあり、思いがけず出会った蛭子さんの現在の道筋はKIN151で、『ドリームスペル』の配布受付開始日でもあった。

きっかけとなったメールからたった2日で決まった話の中に、これだけのシンクロが詰まっていたら、もはや見えざる次元からの銀河的な指令として受け止めるしかないだろう。計画は「13の月の暦」の6月(律動の月)、実施はグレゴリオ暦の6月。

「完全数」の「6」についてFB「水晶の円卓」で書いたのは、明日のKIN218「神殿瞑想」に絡めての事だったが、ここでもやはり「6」が来ていて、Time&Spaceから多摩堤通り経由で帰宅する僅かな距離の間に、11-66,66-66,666というナンバーの車を続けて見た時には「もう十分です」という気分になっていた。


追伸:『20の銘板』の裏面にスコア(総譜)があり、表面にはクロノグラフがある。そのクロノグラフの数え方を続けた場合、今月はKIN6(6・橋渡し)に対応する。6・橋渡しは6•6と書ける。
スポンサーサイト



『時間の法則の20の銘板』を生きる

2016年02月06日 00:22

共振の月27日(G2/5)KIN48 黄色い太陽の星(by D)

私が『時空のサーファー』を通じて銀河的なマヤの時間テクノロジーに出会ったのは、1996年1月10日。もちろん、当時はその日が『13の月の暦ドリームスペル)』のツォルキンでKIN2(2・風)という日(スピリットを伝える/挑戦)に当たり、その時の自分の「運命の道筋」が、KIN111(7・猿)、つまりKIN241(7・竜)の私にとって「反対のパートナー」(130キン離れた関係)の状態にあったなんてことは、知る由も無かった。

しかし、ひとたびユスア(時空の記憶回路)に接続してしまうと、圧倒的なシンクロニシティの波は、止まること無く押し寄せて来る。僅か3か月後には、著者のホゼ・アグエイアス氏や監修者の高橋徹氏を、生身の人間として間近で見る事になり、1年半後には「時間の法則に関する世界会議」のボランティアスタッフとしてより深く関わり、その後、この会議の場で発表された『時間の法則の20の銘板』(以下『20の銘板』)日本語版の制作世話人を引き受ける事にもなった。

20の銘板 

ドリームスペル』『テレクトノン』に続いて発表された銀河ツール『20の銘板』は、「16年間のテレクトノン」と言われるプログラム名の通り、1997.7.26(KIN44)〜 2013.7.25(KIN163)の16年に渡ってプレイするもので、1年に4つずつ(=16年で64)易の卦を特定の手順で意識し瞑想して行く事で、その卦に対応するコドン(DNA上の塩基3つの並びに対応する情報)を、13:20の周波数で再活性化するという内容だった。

実践する事によってどんな効果が得られるのか等という事は、何も約束されていなかったが、私はこのプログラムに強く惹かれる所があり、日本語版制作チームのボランティアスタッフとして関わりながら、16年間欠かさずに実践してみた(最初から最後までやり抜いた人は、日本ではせいぜい20人位ではないだろうか)。結果、「銀河の同期」(2013年7月26日)に銀河人に変身!

・・・なんて事にはなっていないが(笑)、私の絶え間ないシンクロ体験の土台に、この16年間の実践は少なからず影響している、と個人的には深い実感を伴って思う。そういう体験が無数にあるからこそ、「然るべき時」とか「然るべき場所」という事に私はこだわるのだ。その時、その瞬間しか開かない扉というのは、確かにある。

ちょっと前から、今の「共振の月」がKIN241に対応すると騒いでいたのは、まさにこの『20の銘板』の数え方に従ったものであるが、既に実践期間も終わり、資料も無い状態でそう言われてもよく分からない、というのが、このブログを読んで下さっている方の一般的な感想だと思う。という訳で、ひと月=1キンで数える『20の銘板』クロノグラフの見方を、以下に一部(実践期間の最初と最後の各3か月分)例示してみよう。

★黄色い倍音の種の年(1997.7.26〜1998.7.25)
磁気の月=KIN1、月の月=KIN2、電気の月=KIN3、・・・

★青い共振の嵐の年(2012.7.26〜2013.7.25)
・・スペクトルの月=KIN206、水晶の月=KIN207、宇宙の月=KIN208

プログラム上はこれで終わっているのだが、当然、「黄色い銀河の種の年(2013.7.26〜)」の「磁気の月」=KIN209、「月の月」=KIN210、・・・というように、その後も数えて行く事は可能である。そして、それをずっと続けた場合、現在の「共振の月」がKIN241に対応する、という話なのだ。

さて、『20の銘板』は「黄色い倍音の種の年」、つまりその年の元旦であるKIN44からプログラムがスタートした。それは同時に、『テレクトノン』における「預言の第5年」の始まりでもあったが、4日前のKIN44は、始まりの日付1997.7.26(KIN44)から何回ツォルキンが巡ったタイミングだったのだろうか?と調べてみると、何と260日暦が26回巡った所だった。もちろん、これはG暦との閏日調整をする『ドリームスペル13の月の暦)』の数え方に従った場合であり、そうでないとこのようにはならない。

4日前のその日(KIN44)に、ちょうど高橋徹さん(KIN104)から久しぶりに郵便物が届いた。その日、御礼のメールを書いた事で、私は『時空のサーファー』に出会った20年前のG1/10が「共振の月1日」であった事を、もう一度思い出していた。そして、暫くしてから、ふと思ったのだ。もしかして、『20の銘板』のカウント法で仮に逆算してみたら、その「共振の月」もKIN241に対応していたのではないだろうか?と。

KIN1の手前にも、切れ目なく時間(暦)が存在しているとすると、「黄色い倍音の種の年」の前は「青い自己存在の嵐の年」で、その13ヵ月はKIN248〜260に対応する事になる。とすると、私が『時空のサーファー』に出会った「白い電気の魔法使いの年」の「共振の月」は、やはりKIN241(私の誕生キン)という事になるではないか!しかも、より正確には「共振の月1日」、まさにKIN241の月が始まった瞬間だ!!!

この数え方は1997年に『20の銘板』が登場して初めて設定されたもので、私が『時空のサーファー』に出会った当時は存在していなかったものだ。しかし、『20の銘板』がスタートしたのと同じ(26銀河スピン後の)KIN44なって初めて、20年=260キンで過去未来にカウントし続けられる事に気付いたのである!発見のタイミングやプロセスも含めたこの驚くべきシンクロこそが、私が『20の銘板』の時間を今も生きていることの、何よりの証拠と言えるだろう。

考えてみれば、今日をKIN48というように数えるドリームスペルの暦法も1990年以前は存在していないし、そもそも私達が普段数えているグレゴリオ暦だって、1582年の前半までは存在していなかったのだ。平安京への遷都が794年なんて数えているのも、グレゴリオ暦の暦法(数え方)をベースに、仮計算したものでカウントしているだけなのだ。

普段から、そういう話を何度もして来た私が、何故『20の銘板』のクロノグラフで今まで一度も過去に遡ることを試みなかったのか、自分でも不思議でならない。しかし、全ての事には「時」があるのだ。KIN44(5・種)に、私に銀河の道筋を示して下さったKIN104(13・種)の高橋徹さんから郵便物(それも「倫理プロジェクト」にその名が残る倫理研究所の『倫理』)が届いたことがトリガーとなって、「然るべき時」に、この「赤い共振の竜」の「時の輪」に(ギリギリ間に合って)気付けたのだから。

そして、今年の「共振の月1日」=26日前は、銀河の母・ロイディーン(KIN22)の102回目の銀河の誕生日でもあった。日中、近所で22番の車を2台続けて見ただけでなく、夜に『20の銘板』マニュアルのP22を、吉田さん(4・夜)がFBに(まるで狙ったかのように)UPされていたのを見て、この発見についてまとめておくのに相応しい日は今日だ!と感じたのだった。
P22.jpg ★マニュアルP22

私にとってこの発見が重要だったのは、ある一定期間集中的に銀河ツールをプレイした事で、その見かけ上のプレイ期間が終わった後も、あるいはその前にも、13:20の放射状時間は広がりながら物事を結びつけて行く働きがある、という事を改めて実感した点にある。それは同時に、誰にとっても「然るべき時、然るべき場所、然るべき行為」が揃えば、たちまちユスアに接続して、放射状時間に参入出来ることを意味している。

重要なのは、然るべき「時」「場所」「行為」をどうやって知るか?という事になるだろう。しかし、それは誰かが教えてくれるものではなく、自ら発見するものなのだ。自ら発見して感動した分だけ、私達は意識の自由度を上げ、13:20世界への接続度を高める事が出来る。ただ、発見の仕方、見分け方のヒントがまるっきり無い訳ではない。ちょうど『20の銘板』のマニュアルP131に、その手がかりが示されているので(そして私の現在の道筋もちょうどKIN131なので)、その部分を最後に添えて、この記録を終わる事にしよう。


地球の魔法使い、聖なる権限をを持つ子供であるあなた方は、古代的な未来の歌、宇宙の気づきの庭園の「ここと今」の中で
始源から歌われる歌だ。純粋であれ、そうすれば歌の響きがあなた方を溶かすことだろう!

これで「時間の法則の20の銘板」の提示を終わる。
真実は、これら聖なる法則のテンプレートの割合と調和の中にある。
それは、神聖な道に生きるにあたってのあらゆる行ないのコードを規定している。”

※『時間の法則の20の銘板(16年間のテレクトノンの法則の立方体)』日本語マニュアルP131より引用

最近の記事