2014年11月26日 03:34
■倍音の月11日(G11/25)KIN131 青い磁気の猿(by D)
KIN128(G11/22)の新月にスタートした「シンクロプレゼン・ラボ」は、さすがにその時空に同期する人々の集いだけあって、驚きに満ちていた。クラス終了後も、余韻が残るというよりは、より加速するような形で発見が続いたまま、今に至っている。
ラボの中で私がシェアした内容は多岐に渡っていたが、中心的な話題として触れたのは、G2月末に訪れたトリノの旅の日程(KIN116〜122)と、2週間前に訪れたカトマンズの旅の日程(KIN116〜121)が、ほぼ完全にシンクロしていて(つまり260日ズレた関係にあって)、KIN118(1・鏡)には、どちらの国でも小学校で剣武の演武をしていた、ということだった。
☆KIN118(1・鏡)トリノの学校での演武
その日の『テレクトノン』カードには【バクトゥン8:BC353〜 [聖別された者](中略)キリストの到来。ボロン・イクはパレンケ創設の霊感をもたらす。仏陀の教えの普及。】という記述があったが、まさにそれに沿うかのように、トリノ聖骸布(キリストの遺体を包んでいたとされる)とボダナート(仏教の聖地)の話題をリンクさせながら語ったのだった。
終了間際には、ボン教に関する深遠なるシンクロにも気付けたが、それについては、いずれ別な話題で触れる予定なので、今回はトリノの方に焦点を当てておきたいと思う。トリノが魔術都市であることを知ったのは、滞在最終日のKIN121(PCU164)になってからだった。この日の担当ガイドの方が、以下のような事を教えて下さったのだ。
「欧米には白魔術の街が3つ、黒魔術の街が3つあります。白はプラハ、トリノ、リヨン、黒はロンドン、トリノ、サンフランシスコ。白黒どちらもあるのはトリノだけです。」
私は1人戦慄を覚えながらこの解説を聞いていた。何故なら、剣武天真流の最初の海外演武は2012年のプラハで、2回目がトリノだったからだ(リヨンには帰国後割とすぐに本の中で出会った)。どういう選択基準なのかは分からないが、数少ない欧州訪問の中で白魔術の街を2つ、それも「剣武」の関係で訪れたという事実には驚かずにいられない。しかも、青木先生をはじめとする演武メンバーは、最終日の朝早くフランスに向けて移動されてしまったので、この話を直に聞いた演武メンバーは私だけだったのだ。
『オロ』のカメラマン・津村さんとの驚きの再会については、3か月程前に「オロからラサ、聖杯伝説から魚拓へ」の中に書いたが、10月半ばに「天真書法塾シャンバラ教室ギャラリー展」にも奥様共々お越し下さって、少し先にいらして下さっていた青木先生、吉田先生にもご紹介することが出来た。
その時、津村さんは、何とトリノでのお仕事から戻られたばかりで、魔術(魔法)都市トリノには白黒両面あって、それぞれ3つあるという話をいきなりされたのだった。もちろん、それは私が聞いたのと同じ組み合わせだった。その時、トリノには画家のキリコに関する取材で行かれたとおっしゃっていたのだが、それがラボの翌日、11/23(KIN129)に放映される日曜美術館に関するものだとは、その数日前にFBで津村さんご自身が書かれるまで知らなかった。
津村さんが伊勢の式年遷宮公式カメラマンもされていたと伺ったのは8月にお会いした日の翌日。結婚と同時に内宮に本籍地を移し、ホゼと共に『ドリームスペル』を内宮の神楽殿で奉納したりもしている私達は、驚愕せずにはいられなかった。何しろ津村さんについては、『オロ』のカメラマンということしか存じ上げていなかったのだから。その津村さんの撮られたトリノの映像が、新嘗祭のタイミングで放映されるというのも、また驚きである。
しかし、トリノマジックはこれだけではなかった。ちょうど20日前のKIN111に、トリノの聖骸布の公開(2015年4月19日=KIN16 〜)と、ローマ法王フランシスコ(KIN23)のトリノ訪問予定を、バチカンが発表したのだ。「13の月の暦」で16週目(G11/11)に訪れたカトマンズでの宿泊先の部屋番号が16だった時も、当然その事を思い出していた。
☆聖骸布が収められているところ
そうした流れがあったところにキリコ繋がりでトリノが来たので、キリコの誕生KINも調べてみた。すると、何とフランシスコ法王と同じKIN23(10・夜)だったのだ!アルゼンチン出身のフランシスコ法王の本名は、ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ。ホルヘの綴りはJorgeで、ジョルジョ・デ・キリコのジョルジョと実質同じだから、この二人は誕生KINだけでなく名前まで同じなのだ。
加えて、日曜美術館の中では、有名な「通りの神秘と憂愁」は、キリコが23才でトリノを訪れた時の経験が土台になって生まれた作品であるという解説がなされていた。KIN番号だけでなく年齢までも23で共鳴している。伊勢の内宮に至る道が国道23号であることを思うと、どちらも映像に収められた津村さんのシンクロ力に驚くばかりである。ちなみに、津村さんはKIN246(123×2)で、トリノで一緒に演武した吉田倫子さんとも同じKINだ(日本からの演武メンバーは宗家、倫子さん、丸山貴彦さん、私の4名)。
剣武天真流の本部稽古は月4回。その内の2回は宗家が直接指導をして下さり、残る2回は4名いる本部師範が交代で号令を担当している。日曜美術館を通じてトリノを再訪した気分になった日(KIN129)の夜は、ちょうどトリノに一緒に行った丸山貴彦さんと私の担当日で、しかも貴彦さん(KIN129)の260日暦の誕生日でもあった。
帰宅後、旅の資料を見直してみて驚いたのは、「イタリア トリノ サムライと書道展 友好訪問団」の全メンバーが16名で、貴彦さんと私は330号室に泊まっていたということ。そして、この事に調波33初日のKIN129に気付いたことだった。しかも、私達が滞在したホテルは、聖骸布が保管されているドゥオーモ(サンジョヴァンニ大聖堂)から目と鼻の先にあったのだ。
☆白い建物がドゥオーモ(この中に聖骸布がある)
バチカンから聖骸布の公開が発表されたG11/5(KIN111)は、旧暦だとうるう9/13で、今年2度目の13夜が巡って来る日だった。KIN111は私の反対のパートナー(運命キンから130離れた関係)なので、26才の時の「運命の道筋」とも言える。トリノに行った時の貴彦さんは、26才だった。「反対のパートナー」は「反対キン」の最も特殊な例だが、ちょうど今週18週目は、日々のキンとサイ時間単位が、綺麗に7日間「反対」の関係で続く。
ローマ法王が来年トリノを訪れる時は78(52+26)才になられているので、やはり「反対のパートナー」のKIN153の道筋となる。思えば、剣武天真流宗家の青木先生(KIN245)も、反対のパートナーの道筋(KIN115)に入った(つまり78才になられた)直後にトリノ入りされている。この異常な程の「反対のパートナー」シンクロは何を意味するのだろうか。調波33という対称(逆とか反対とか)の無いポイントで、最も離れた両極を意識することの面白さを感じる。
『ドリームスペル(13の月の暦)』における「反対」の関係は、互いに持っていない要素とか、見えていない側面などを意味する。とすると、「反対のパートナー」というのは、陰陽とか±の極みの状態を示しているとも言える。これはある意味、引力が最高潮になる関係ではなかろうか。トリノと連動する形で、ここまで「反対のパートナー」に流れが向かうのは、魔術都市トリノが持つ「引力」が関係しているのかもしれない。
「猿の創世記」「猿のウェイブスペル」の初日でもある「青い磁気の猿」の今日、この内容について書こうと決意したのも、「魔術」「引きつける」というキーワードがあるからだ。と同時に、ここまで書いて来て、最後にアナウンスしようと思っていたこととも深く関係している事に気付いた。
冬至直前の12/20(KIN156)、「剣武天真流演武発表会」が西新宿で行われる。剣武の稽古人がこの1年の稽古の成果を発表する場なので、ご関心のある方ならどなたでもご覧になれるし(入場無料)、トリノで演武したメンバーも、蒼天道場で稽古しているLや虹風さん&新人のSさんも出演するので、友人知人お誘い合わせの上、是非、ご来場いただければと思う。私もプラハやトリノで演武した頃よりはずっと進化しているし、何より青木宗家の演武を生で見られる貴重な機会でもある。
☆聖骸布から300m位の距離で演武
また、剣武天真流では、「天地清浄祓い」という一切を祓い清める型が、その中心に据えられている。1年の諸々を清める「大剣祓い」をイメージしながら、全メンバー演武会に向けて意識を高めているので、スカッと爽快な気持ちで新しい年を迎えたいという方も、どうぞ会場にお越しいだければと思う。きっとその効果を実感して頂けることだろう。
私自身は、今年、平成26年の誕生日にKIN26の道筋に入ったので、KIN156に行われる演武会は、ちょうどそこから130日後に当たる。つまり反対のパートナーの関係が、誕生日と演武会の間に成り立っているのだ。今日KIN131から演武会のあるKIN156までの26日間に、魔術的な引力は、さらに高められて行くことだろう。聖骸布と剣武と「13の月の暦」が織りなすこの引力を、どう活用するかは、皆さん次第だ。
KIN128(G11/22)の新月にスタートした「シンクロプレゼン・ラボ」は、さすがにその時空に同期する人々の集いだけあって、驚きに満ちていた。クラス終了後も、余韻が残るというよりは、より加速するような形で発見が続いたまま、今に至っている。
ラボの中で私がシェアした内容は多岐に渡っていたが、中心的な話題として触れたのは、G2月末に訪れたトリノの旅の日程(KIN116〜122)と、2週間前に訪れたカトマンズの旅の日程(KIN116〜121)が、ほぼ完全にシンクロしていて(つまり260日ズレた関係にあって)、KIN118(1・鏡)には、どちらの国でも小学校で剣武の演武をしていた、ということだった。

その日の『テレクトノン』カードには【バクトゥン8:BC353〜 [聖別された者](中略)キリストの到来。ボロン・イクはパレンケ創設の霊感をもたらす。仏陀の教えの普及。】という記述があったが、まさにそれに沿うかのように、トリノ聖骸布(キリストの遺体を包んでいたとされる)とボダナート(仏教の聖地)の話題をリンクさせながら語ったのだった。
終了間際には、ボン教に関する深遠なるシンクロにも気付けたが、それについては、いずれ別な話題で触れる予定なので、今回はトリノの方に焦点を当てておきたいと思う。トリノが魔術都市であることを知ったのは、滞在最終日のKIN121(PCU164)になってからだった。この日の担当ガイドの方が、以下のような事を教えて下さったのだ。
「欧米には白魔術の街が3つ、黒魔術の街が3つあります。白はプラハ、トリノ、リヨン、黒はロンドン、トリノ、サンフランシスコ。白黒どちらもあるのはトリノだけです。」
私は1人戦慄を覚えながらこの解説を聞いていた。何故なら、剣武天真流の最初の海外演武は2012年のプラハで、2回目がトリノだったからだ(リヨンには帰国後割とすぐに本の中で出会った)。どういう選択基準なのかは分からないが、数少ない欧州訪問の中で白魔術の街を2つ、それも「剣武」の関係で訪れたという事実には驚かずにいられない。しかも、青木先生をはじめとする演武メンバーは、最終日の朝早くフランスに向けて移動されてしまったので、この話を直に聞いた演武メンバーは私だけだったのだ。
『オロ』のカメラマン・津村さんとの驚きの再会については、3か月程前に「オロからラサ、聖杯伝説から魚拓へ」の中に書いたが、10月半ばに「天真書法塾シャンバラ教室ギャラリー展」にも奥様共々お越し下さって、少し先にいらして下さっていた青木先生、吉田先生にもご紹介することが出来た。
その時、津村さんは、何とトリノでのお仕事から戻られたばかりで、魔術(魔法)都市トリノには白黒両面あって、それぞれ3つあるという話をいきなりされたのだった。もちろん、それは私が聞いたのと同じ組み合わせだった。その時、トリノには画家のキリコに関する取材で行かれたとおっしゃっていたのだが、それがラボの翌日、11/23(KIN129)に放映される日曜美術館に関するものだとは、その数日前にFBで津村さんご自身が書かれるまで知らなかった。
津村さんが伊勢の式年遷宮公式カメラマンもされていたと伺ったのは8月にお会いした日の翌日。結婚と同時に内宮に本籍地を移し、ホゼと共に『ドリームスペル』を内宮の神楽殿で奉納したりもしている私達は、驚愕せずにはいられなかった。何しろ津村さんについては、『オロ』のカメラマンということしか存じ上げていなかったのだから。その津村さんの撮られたトリノの映像が、新嘗祭のタイミングで放映されるというのも、また驚きである。
しかし、トリノマジックはこれだけではなかった。ちょうど20日前のKIN111に、トリノの聖骸布の公開(2015年4月19日=KIN16 〜)と、ローマ法王フランシスコ(KIN23)のトリノ訪問予定を、バチカンが発表したのだ。「13の月の暦」で16週目(G11/11)に訪れたカトマンズでの宿泊先の部屋番号が16だった時も、当然その事を思い出していた。

そうした流れがあったところにキリコ繋がりでトリノが来たので、キリコの誕生KINも調べてみた。すると、何とフランシスコ法王と同じKIN23(10・夜)だったのだ!アルゼンチン出身のフランシスコ法王の本名は、ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ。ホルヘの綴りはJorgeで、ジョルジョ・デ・キリコのジョルジョと実質同じだから、この二人は誕生KINだけでなく名前まで同じなのだ。
加えて、日曜美術館の中では、有名な「通りの神秘と憂愁」は、キリコが23才でトリノを訪れた時の経験が土台になって生まれた作品であるという解説がなされていた。KIN番号だけでなく年齢までも23で共鳴している。伊勢の内宮に至る道が国道23号であることを思うと、どちらも映像に収められた津村さんのシンクロ力に驚くばかりである。ちなみに、津村さんはKIN246(123×2)で、トリノで一緒に演武した吉田倫子さんとも同じKINだ(日本からの演武メンバーは宗家、倫子さん、丸山貴彦さん、私の4名)。
剣武天真流の本部稽古は月4回。その内の2回は宗家が直接指導をして下さり、残る2回は4名いる本部師範が交代で号令を担当している。日曜美術館を通じてトリノを再訪した気分になった日(KIN129)の夜は、ちょうどトリノに一緒に行った丸山貴彦さんと私の担当日で、しかも貴彦さん(KIN129)の260日暦の誕生日でもあった。
帰宅後、旅の資料を見直してみて驚いたのは、「イタリア トリノ サムライと書道展 友好訪問団」の全メンバーが16名で、貴彦さんと私は330号室に泊まっていたということ。そして、この事に調波33初日のKIN129に気付いたことだった。しかも、私達が滞在したホテルは、聖骸布が保管されているドゥオーモ(サンジョヴァンニ大聖堂)から目と鼻の先にあったのだ。

バチカンから聖骸布の公開が発表されたG11/5(KIN111)は、旧暦だとうるう9/13で、今年2度目の13夜が巡って来る日だった。KIN111は私の反対のパートナー(運命キンから130離れた関係)なので、26才の時の「運命の道筋」とも言える。トリノに行った時の貴彦さんは、26才だった。「反対のパートナー」は「反対キン」の最も特殊な例だが、ちょうど今週18週目は、日々のキンとサイ時間単位が、綺麗に7日間「反対」の関係で続く。
ローマ法王が来年トリノを訪れる時は78(52+26)才になられているので、やはり「反対のパートナー」のKIN153の道筋となる。思えば、剣武天真流宗家の青木先生(KIN245)も、反対のパートナーの道筋(KIN115)に入った(つまり78才になられた)直後にトリノ入りされている。この異常な程の「反対のパートナー」シンクロは何を意味するのだろうか。調波33という対称(逆とか反対とか)の無いポイントで、最も離れた両極を意識することの面白さを感じる。
『ドリームスペル(13の月の暦)』における「反対」の関係は、互いに持っていない要素とか、見えていない側面などを意味する。とすると、「反対のパートナー」というのは、陰陽とか±の極みの状態を示しているとも言える。これはある意味、引力が最高潮になる関係ではなかろうか。トリノと連動する形で、ここまで「反対のパートナー」に流れが向かうのは、魔術都市トリノが持つ「引力」が関係しているのかもしれない。
「猿の創世記」「猿のウェイブスペル」の初日でもある「青い磁気の猿」の今日、この内容について書こうと決意したのも、「魔術」「引きつける」というキーワードがあるからだ。と同時に、ここまで書いて来て、最後にアナウンスしようと思っていたこととも深く関係している事に気付いた。
冬至直前の12/20(KIN156)、「剣武天真流演武発表会」が西新宿で行われる。剣武の稽古人がこの1年の稽古の成果を発表する場なので、ご関心のある方ならどなたでもご覧になれるし(入場無料)、トリノで演武したメンバーも、蒼天道場で稽古しているLや虹風さん&新人のSさんも出演するので、友人知人お誘い合わせの上、是非、ご来場いただければと思う。私もプラハやトリノで演武した頃よりはずっと進化しているし、何より青木宗家の演武を生で見られる貴重な機会でもある。

また、剣武天真流では、「天地清浄祓い」という一切を祓い清める型が、その中心に据えられている。1年の諸々を清める「大剣祓い」をイメージしながら、全メンバー演武会に向けて意識を高めているので、スカッと爽快な気持ちで新しい年を迎えたいという方も、どうぞ会場にお越しいだければと思う。きっとその効果を実感して頂けることだろう。
私自身は、今年、平成26年の誕生日にKIN26の道筋に入ったので、KIN156に行われる演武会は、ちょうどそこから130日後に当たる。つまり反対のパートナーの関係が、誕生日と演武会の間に成り立っているのだ。今日KIN131から演武会のあるKIN156までの26日間に、魔術的な引力は、さらに高められて行くことだろう。聖骸布と剣武と「13の月の暦」が織りなすこの引力を、どう活用するかは、皆さん次第だ。
スポンサーサイト