fc2ブログ

銀河の月12日 KIN156 黄色い宇宙の戦士

2007年02月18日 22:23

甲野善紀身体操作術」(by L)

渋谷で所用をすませた後、Dにつき合って久しぶりに映画を観る。ドキュメンタリー 『甲野善紀身体操作術』超~お薦め!渋谷アップリンクで上映中です。(この映画館、誰かの家の居間の様な、ホントに小さな映画館で、この時に見に来ていたのは全部で30人くらいかな?なのに、シンクロニック・リーディングのセッションに来て下さった方のお顔を2人も発見・・・!これってすごい確率だよね。来て下さる方々とはホントに縁があるんだなあ。)

映画の後は、書法展を見に九段下の倫理研究所へ。建物の中に入るのは約10年ぶり。この建物は10年前の私の事を知っているのだな、と思うと無性に懐かしい。敏雄先生の書「至誠」を眺めて2人で唸っていたら、現理事長がどこからとも無く現れ「相変わらず仲がいいねー」と言い残してどこへともなく消えてしまわれた。忍者みたい。夕方帰宅し、たかちゃんにフットケアーをして頂く。・・・極楽。久しぶりに週末らしい週末。

KIN156 黄色い宇宙の戦士 甲野善紀身体操作術
スポンサーサイト



銀河の月7日 KIN151 青い銀河の猿

2007年02月15日 01:20

「伊豆の写経デビュー」(by L)

連休は天真書法塾主催「みんなで般若心経を書こう!」の一泊合宿ため伊豆熱川へ。写経というと普通はそこはかとなく修行モード漂うもの。でも今回の合宿の会場は半島の天辺にある絶景ホテル!しかも仲良したちも一緒。眼下に光る大海原を眺めながらみんなで心経を書くなんて、もう最高気持ち良いね!山の方に目をやれば、早咲きの桜がほころび、蜜柑もたわわに実っている。斜面の緑の中の、ピンクやオレンジのドットの何と可愛いらしいことか。これから写経をする度に、私はこの幸せな早春の時を思い出すだろう。

ところで、今回の写経は、般若心経を漢訳した鳩摩羅什の眠る寺、西安の草堂寺に収めて頂くためのもの。昨年この寺を訪れた時の事が、すでに遠い昔のようにも感じられるが、一文字一文字に伊豆の春の光をギュッと詰め、西安の鳩摩羅什の元に届けよう。

atagawa.jpg

★大好きな伊豆の海。この日は快晴~。伊豆七島も見渡せた。

KIN151 青い銀河の猿

共振の月28日 KIN144 黄色い磁気の種

2007年02月06日 15:55

「ニコタマ・サンライズ」(by L)

キャー、ここはアフリカのサバンナ!?・・・と叫びたくなる程のサンライズが、ここ二子玉川でも見られる事があるのです。都会も捨てたものではありません。毎朝繰り返し見ていると、太陽の登る位置が少しずつ動いているのがわかります。バルコニーの朝日が、私の大きな季節時計。
sun-144

【NEWS】本家サイトの以下のページをリニューアルしました!
★リンクのページ→http://www.kulika.com/index.php?page=en
★チベットリンク→http://www.kulika.com/index.php?page=tibetlink
★NPOクリカ→http://www.kulika.com/index.php?page=npo-kulika

KIN144 黄色い磁気の種

共振の月27日 KIN143 青い宇宙の夜

2007年02月05日 17:28

「ニコニコの引力」 (By L)

私たちが日々巡回する二子玉川高島屋デパ地下は、何と売り場面積日本一なのだそう。確かに広い。私は滅多な事では迷子にならないけれど、ここでは毎回遭難している気がする。野菜等の食材は購入先の自然食料品店が決まっているし、パン屋さんもお気に入りの店が数件ある。

困るのは・・・スイーツですよ、スイーツ!

ここのデパ地下は、別名「お菓子の国」と呼ばれているほど、古今東西のそれは見目麗しいお菓子のお店が犇めいている。油断するとまるで富士の青木ヶ原の樹海に迷い込んだ様にグルグル彷徨う事になる。だって、美味しそうなだけでなく、季節感に溢れていてとっても奇麗なんだもん!!

そんな私の最近のお気に入りは「BIGOT」という店。ここの店員さんたちは「自分たちの店のお菓子が大好き!」という感じで、いつもニコニコで売場に立っていて、過剰な包装をするかわりに自分たちのお菓子をとても丁寧に扱う。もちろん、他のお店で色々なお菓子を試そうとは思うのよ。でもでも結局、今日もBIGOTのかわいい女の子たちのニコニコの引力に負けた!(おやじか私は。)

(毎日おやつを食べてる訳ではありません。最近のお買物は、昼も夜も執筆中のDへの差し入れです。念のため。)

KIN143 青い宇宙の夜

共振の月25日 KIN141 赤いスペクトルの竜

2007年02月04日 13:42

シリウスからの招待」(by L)

「時空のサーファークラス」のため中目黒へ。二子玉川を出る前からランチはカレーと決めていた。だってここには、スパイス好きにはたまらない店があるんだもん。10人も入れば一杯のこっそりな感じの不思議なお店。カレーももちろん美味しいけれど、ここんちのチャイは絶ッ品!スパイスに野生の力が生きていて気分は一気に南国へ。日本で飲めるチャイでは一番好きだね。店の名前は何故か「コーヒー中目黒」。日曜日定休のため、土曜のサーファークラスだけのお楽しみデス♪

fuji-nakame

★サーファークラスのお部屋から。太陽右側のシルエットは富士山。

クラスのあとは、所用(調べもの)のため下北沢へ。コンセプトは素晴らしいところがあるけれど、これに類するもの全て「私の好みではない」という事が明らかになって、その意味では大きな収穫あり。夕食はチャカティカへ。(三茶店には時々行っていたが下北は初めて。スタイルはまったく同じなのに、お店のムードは既に下北ナイズされていて、三茶よりも更にン十年前の感じ。建物というよりムードが。不思議だけれど、それが町(環境)の力というもの。だから、みんな世界中の自分の好きな町に住まなきゃいけないと思う。)そしてここでもやっぱりカレー。(他にメニューあるのに!)節分なのでネパール風の豆のカレーをチョイス。・・・ひよこ豆ってどうしてあんなに美味しいんだろう?ポクポクした食感がたまらない。明日早速富沢商店で手に入れて、ゆっくり自分でも作ってみよう。

ニコタマの家の前に着くと、河原の方向に青白いシリウスが強力な輝きを放っていた。低い位置にオリオンも見える。空を広く見渡せるこの感じが大好きだ。しばし時間を忘れてDと夜空を見上げていた。寒くなって来たので部屋に戻ると、Y君からメールが入っていた。なーんとエジプトに行くそうだ!しかもシリウスのヘリアカル・ライジングの頃に新しい恋人と!(数年前の私の予言通り!その時、Y君の住むエリアの或る聖地に、昔私がギザから持ち帰った小さな石をY君達と一緒に埋めた。Y君良かったね。バッチリなタイミングでシリウスから招待されて。)・・・いーな、いーな、いーな、と呟きながら、Y君に乞われるまま、張り切ってエジプト案内を書き送った私であった。

KIN141 赤いスペクトルの竜

最近の記事