2008年05月28日 22:27
河原で「天真五相」という新体道の型をやると、よくそれに合わせるかのように雲間から太陽が顔を覗かせてくれる事がある。今朝も、そうだった。「13の月の暦」では、「黄色い太陽の太陽」という日でもあったせいか、今日は、様々な楽しい情報も、太陽の紋章を通じて送られて来た。
朝、パソコンを開くと、久しぶりにカトマンズの悟郎さん(拙著P80に登場)から、メールが届いていた。彼の今の道筋は<4・太陽>。「レジェンド・サーファー」の記事に刺激を受けて、『STEP INTO LIQUID』というサーフィン映画を紹介してくれていた。そして、北海道の暦仲間、山口くん(拙著P93に登場)からのメールは、今年の夏至が、パカル王の石棺の蓋が開いた日と同じ、KIN123になる事を知らせてくれる内容だった。銀河の署名が<7・太陽>の彼は、ちょうどその夏至からメキシコへの旅に出る予定だそうだが、彼が登場する拙著第3章は、夏至がテーマになっていたりするのだから面白い。
彼もまた「クリスタル・スカル」という記事に刺激を受けて、久々にメールをくれた事を思うと、やはり情報は、けちけち囲っておかずにどんどん出す事で、気持ちの良い循環が起こるのだ、と感じずにはいられない。夕方、ネットニュースで、「240年続いたネパール王制、きょう廃止」という記事が目に留まった。カトマンズからのメールが届いたその日に、何とタイムリーなニュースなのだろう。しかも、240という数字は、暦的に変換すると<6・太陽>になる。
さらに、そのすぐ下には、「三浦豪太さん、奇跡の生還だった」という、これまたネパールからの記事が続いていた。実は、この三浦豪太さんも、2週間前の「地震とリレーと胡錦濤」という記事の中で、ブログへリンクを貼らせて頂いているのだ(虹が出たという部分)。もっとも、こちらは直接の知り合いではないのだが、リンクを貼らせてもらったのは、その時が初めてだったし、ネットで経歴を調べたら、年齢は同じで誕生日は2日前(という事は太陽を守護星に持つ獅子座だ)、さらに鎌倉の生まれという事が分かった。鎌倉は、悟郎さんが日本に居たころ住んでいた場所で、私も中学高校時代を過ごした所だし、パタゴニアの日本支社もある。
ところで、その三浦さんの記事は、エベレストで起きた、命に関わる出来事について書かれているのだが、まさにハイアーセルフとも呼べる存在によって一命を取り留めたという、とても貴重な内容なので、是非、上の記事タイトルのリンクから飛んで、じっくり読んでみて欲しい。先日ご紹介したジェリー・ロペスのDVDでも、彼が大波に飲まれて死にそうなった時、不思議な体験をして(こちらは体外離脱)、命拾いした事が語られているのだが、極限の世界に挑んでいる人々の間では、この手の話はそう珍しくは無い。真にスピリチュアルな体験は、ある種の境界線上で生じるものなのかもしれない。