fc2ブログ

LOVE&テルマ

2009年02月13日 00:41

銀河の月6日 (G2/12)  KIN100 黄色い太陽の太陽 (by D)

愛読している石濱先生のブログに紹介されていたことで興味を引いた仏舎利展(ちなみに、クリカという名は、先生が翻訳された『ダライ・ラマの密教入門』に登場する言葉)。予定の合間を縫って、最終日の今日、ギリギリのタイミングで会場へと足を運ぶことが出来た。

会場に入ると、数日前、かなり久しぶりのメールを頂いていたアーティストMさんを発見。ご案内頂いていたオープニングイベントには参加出来なかったが、Mさんが音楽を担当されたという「前田征紀 UNIVERSAL LOVE展」は、3月上旬まで開催中とのことなので、チャンスを見つけて伺ってみたいと思う。

前田さんとは、Mさんを通じて知り合い、数年前には雑誌記事の件で、微力ながら協力させて頂いた経緯があるのだが、何時だったかなーと思って昔の日記を探ると、5年前のKIN101にその事が書いてあった(「コズミックワンダーな流行通信」というタイトル)。KIN101と言えば明日!365日暦と260日暦は5年で5日ズレるという関係があるので、365日周期の方でも、ほぼ同じタイミングだ。明日には関西に帰るというMさんと、そういうタイミングで会ってしまうのが何とも面白い。

会場には、実質20分くらいしか居なかったのだが、帰り際、今度は知人のYさんとバッタリ出くわした。一つ前の記事にご登場頂いたよしみさんの所などで何度かお会いしている方なのだが、確か最近のよしみさんのブログにも凄いシンクロぶりで登場されていたし、そのよしみさんからは、今朝メールを頂いたりしていたので、これまた面白い繋がりだなーと感心してしまった。

さて、本題の仏舎利展の方だが、詳しい事は先の石濱先生の記事や、主催者のサイトを見て頂くとして、印象としてはカチーナ展で受けた感覚に近く、何か見えない次元で様々なバイブレーションが響きあっている感じがした。仏舎利そのものは、砂粒や小石位の大きさしかないのだが、仏陀、シャーリプトラ、アーナンダ、ナーガルジュナ、マルパミラレパ、ロンチェンパ、ツォンカパ、アティーシャ・・・・と言った、仏教界のスーパースター達に所縁のある聖遺物が大集合していると思うと、ある種、感慨深いものがあった。この機会を作って下さった全ての方々に感謝したい。

とはいえ、そうした聖遺物がどんなに由緒正しいものであったとしても、ただそれをありがたがるだけなら、仏陀の教えからは遠ざかってしまう事になるだろう。そういう素晴らしい物に触れ、刺激を受けた一人一人が、現実の世界で何をするかが大切なのだと思う。礼拝の作法を知っていても、マントラを何万回唱えていても、身近な人に思いやりを持って接する事が出来ないのなら、あまり意味は無いように思う。

その後、渋谷での用事を済ませて公園通りに差し掛かった辺りで、聞き慣れたフレーズと共に大きな広告トラックが、信号で真横に止まった。「青山テルマ LOVE !」。これには何重にも驚いた。先の前田さんのイベントにもLOVEが入っていたし、テルマはチベット語で埋蔵経典の事だし、仏舎利展には、そのテルマを発掘した有名なテルトン達の仏舎利もあったし、アルバムリリースの2.11はG暦の表示ではあるが、ひとつ前の記事に書いた2004年6月8日のヴィーナス・トランジットの日付とも関係がある(その日は、KIN211だったのだ)。

thelma 

それに、テルマちゃんは、そのヴィーナス・トランジットの日に二子玉川に誕生した(引っ越した)クリカに、大ブレイクする直前、実際に来た事があるのだ。こうした全てを、仏教では「縁」と呼ぶのだろう。関係性の中に、全ては存在しているのだ。

星と満月の瞑想

2009年02月11日 00:23

銀河の月4日 (G2/10)  KIN98 白い共振の鏡 (by D)

KIN96の夜、翌日の瞑想クラスの参加者が、自分を含めて5名になるのがほぼ確定した時点で、私の中に「五芒星の瞑想をやろう」というインスピレーションがやって来た。おそらく、その直前のKIN94 にあった「青い星のカチーナ」に関するシンクロ(これについてはまた機会を改めたい)が引き金になったのではないかと思うが、今まで一度もやった事がないその瞑想を、どういうイメージで行なうのかについては、この時点ではまだ何も決まっていなかった。

明けてKIN97(G2/9)、この日から始まった「ホピ・カチーナ人形展2009」 を観に銀座へと向かう。書法塾の道友で、人形研究家の渡辺純子さんが選びぬいた人形達は、どれもとびきり魅力的で、空間全体が精霊のバイブレーションに満たされている感じがしたが、その中には、ホピ語で「流星(惑星)のカチーナ」を意味する「ナンガソフ」が3体も展示されていた。

ナンガソフは、顔の真ん中に「星」を持っているのが特徴で、ホピに伝わる「青い星のカチーナの預言」との繋がりを連想させるだけでなく、そのデザインは、マヤ遺跡で見かける「金星」の象徴にもよく似ている。ホピのルーツはマヤにあると言われているので、当然のことなのかもしれないが、ツォルキンをシステム的に組み込んでいる「13の月の暦」でも、「黄色い星」の紋章(金星軌道とも関係あり)は、ナンガソフによく似ている。

もともと精霊を形にした人形達が一堂に会しているというのは、ただ事ではないのだが、星のカチーナに関するシンクロや、渡辺さんから、「大手新聞社3社が、まるで狙ったかのように同時にこのカチーナ展の紹介をしたのが立春だった」というお話を伺った事を振り返ると、今回の展示には、何か別な次元からの大いなる力が働いているような気がしてならなかった。

帰宅すると、連載をさせてもらっている『アネモネ(3月号)』の見本誌が届いていた。封を切ると、暦を通じて知己を得た和製マヤ人・杉山開知くんがトップページを飾っていた。中をパラパラめくると、何とヴィーナス・トランジットに絡む五芒星の図がそこに描かれているではないか!金星と地球が8年の間に五芒星を描く事については、高橋徹さんの『古代マヤ文明が日本を進化させた!』を通じて、10年以上前から意識するようになっていたが、前日の事があっただけに、見本誌が届いたタイミングとその内容に、驚かずにはいられなかった。

さらに面白い事に、私の記事の中で、特に深い理由も無く選んだ例題の日付が、KIN108(4・星)となっていたり、そのKIN108が誕生KINであるよしみさんが、開知くんの地球暦の体験談コーナーに写真入りで登場していたり、なんだか「君達は金星人に完全に包囲されている」とでも言われているような状況で、笑ってしまった。そもそも、二子玉川に引っ越して来た日が、2004年6月8日のヴィーナス・トランジットの日(当然双子座)なのだから仕方あるまい(開知くんの記事には地球と金星は双子星という話も書いてあった)。
 
そのアネモネを手にしたまま、この日の瞑想クラスの会場、九品仏地区会館へ。当日申し込みやキャンセルが出る場合もあるので、果たして五芒星の瞑想が実現できるか分からなかったのだが、会場に入ったところで瞑想のイメージがはっきりしてきて、実際に人数が増減することも無く、全ての参加者が予定より早く集合。しかし、夕方から空を覆っていた雲がすっかりお月様を隠していて、途中何度か外を確認してみても、どこに月があるのか分からない状態が続いていた。
 
身体を十分にほぐし、いよいよ瞑想に入るというタイミングで、「最後にもう一度」と思って外を見ると、何とそれまで雲に隠れていた満月がくっきりとその姿を現してくれていた!それを胸に焼き付けつつ、閃きによって生まれた「五芒星の瞑想」 、そして「満月瞑想」を行い無事終了。着替えを終えて外に出ると、月はもうその姿を雲間に隠してしまっていた。
 
深夜、参加して下さった方から、「一緒に瞑想した石と、身に付けていた石のブレスレットの輝きが驚くほどに増していたことに驚きました!」という嬉しいメールを頂いたが、今回の場合(というか本当は毎回そうなのだが)、瞑想だけでなく、「完璧なタイミングにその場にいた」という事も大きく関係したのではないかと思えた。
 
金星と地球が5回会合する間、地球は8回太陽の周囲を巡る訳だが、満月の五芒星瞑想に参加した5名の他に、もしかしたら日中出会った星のカチーナ3体も参加してくれて、そこに黄金比的な周波数を生み出してくれていたのかもしれない。星の紋章のキーワードは「気品」「美しくする」「芸術」。この日のPCUはKIN88(黄色い惑星の星)。なんとも美しい一日だった。

銀河連盟

2009年02月07日 01:22

銀河の月1日 (G2/7)  KIN95 青い自己存在の鷲 (by D)

どういう事情でそうなるのか、はっきりした理由は分からないが、横浜ナディアでの暦クラスは、シャスタと呼ばれるセッションルームに10名以上がひしめき、熱気でむせ返るような時もあれば、2,3名を対象に、半ばプライベート講座のような形になる事もある。KIN89(G2/1)は後者のケースだったが、どちらのケースでも共通しているのは、「然るべき人がそこに居る」という点だ。

初心者クラスには、2名の方が参加され、例題になって下さったKさんは、KIN27(1・手)が銀河のお誕生日の方だった。いつもお伝えしている内容に加え、KIN85に書いた「地球が静止する日」にまつわるシンクロ事例や、2012年の冬至についてのもお話も交えたのだが、参加しているお二人に直結するような劇的なシンクロを、その場で発見する事はできなかった。

しかし、午後に行なったテーマ別クラスで、それが見事に繋がっていた事が判明した。初心者クラスのみ参加だったKさんに代わって、KIN47とKIN257の方が参加。KIN47(8・手)は、何と前回ナディアで暦のクラスをやった「2008年の冬至」の日付。午前中に話していた「2012年の冬至」(=12・手)にも繋がる紋章(正確に4年前なので同じ「青い手」になる)の方が、その場にいらした訳だ。という事は、Kさんの「1・手」も、「1988年の冬至」とシンクロしていた事になる。

一方、KIN257は、「地球が静止する日」で宇宙人クラトゥを演じたキアヌ・リーブスの銀河の誕生日!Tさんご本人はこの日まで、誕生KINがキアヌと一緒だった事を知らなかったらしいが(そういう私も映画を観た4日前に知ったばかり)、実はキアヌの大ファンでもあるのだとか(笑)。そして、午前午後の両クラスに参加し、このシンクロぶりを目の当たりにした(私以外の)唯一の証人とも言えるSさんは、私が『シンクロニック・ジャーニー』を執筆していた時の道筋であるKIN226が、銀河のお誕生日。

たったこれだけの人数でも、この日の話題が見事な程に美しく繋がって行く。さらに、手帳のP6 にある「サイ時間単位」の使い方を解説するために、この日のKIN89の位置から辿ってみると、そこに入っているのは「5・17」、つまり倍音の月17日だったので、実際にそこに飛んでみると、何とその日はKIN27であった!キアヌを話題に出した午前中には、KIN27 の方がいてKIN257の方はおらず、PCUを辿ってKIN27が導かれた午後には、そのKIN27の方は既におらず、キアヌと同じKIN257の方がいた。
 
実はこの現象自体も、「青い手」と「赤い地球」が反対キンである事に気付くと、極めて自然な流れだと分かる。こうした美しい時空の配置を目にする度、私はこのフレーズを思い出す。「銀河連盟は静かにやってくる」。もっとも、銀河連盟をヒューマノイド型宇宙人の寄り合いみたいなものとしてしか想像出来ない方には、謎掛けの言葉にしか聞こえないだろうが・・・。

永平寺

2009年02月06日 02:29

■共振の月28日 (G2/6)  KIN94 白い電気の魔法使い (by D)

書こう書こうと思いつつ、既に3週間が過ぎてしまった。たかちゃんの薦めでLの誕生日(G1/14)に「」という映画を見た事で、面白いシンクロに出会えたので、記憶が忘却の彼方に消え去る前にメモしておきたいと思う。

道元が京都から出て、北陸に永平寺を建立した場面を見ていて、私は、そのすぐ近く(永平寺町)にお住まいのTさんという方の事を思い出していた。Tさんは、半年から1年に1回くらいのペースで、写真測定(※)をさせて頂いている方で、確か前回は夏頃に測定した気がするなー、などという事をぼんやり思い浮かべていた。

すると翌日、そのTさんから測定代金と思われる金額が振り込まれているという連絡が、大阪から入ったのだ。お申込みのメールが届いていなかったのでTさんに確認を取ると、1/11に送って下さっていたとの事。こちらのミスだったのか、サーバー等のトラブルだったのかは分からないままだが、とにかく受信は出来ていなかった。

とすると、「映画を観ていて思い出した」という私の表現は、もしかすると的外れなのかもしれない。お申込みメールが送信されていた事を、映画が気付かせてくれたという見方も出来るからだ。だが、そもそもこの映画を観る事になった流れを振り返ると、それも見当違いな気がしてくる。何故なら、公開直後に観たたかちゃんが、瞑想カレッジとのシンクロを感じて薦めてくれたのが12日か13日の頃で、カレッジがあったのが公開日と同じ1/10だった。こうした全てのプロセスが無ければ、そのタイミングで見ようという事にはなっていなかったからだ。

さらに言えば、1億以上の人が住む日本で、永平寺町という所に住んでおられる方からの連絡があったからこそ面白いのであって、お隣の町だとか県の方だったりしたら、映画との繋がりにすら気付く事も無かったはずだ。因果的な説明が出来ないこうした現象(シンクロニシティ)の本質を知るには、結局、道元のように只管打坐をもって、身心脱落に至るしか術はないのかもしれない。


※写真を用いて、遠隔地にいる方の情報を把握しレメディを作成する手法。いかがわしいと思う方に対して無理に理解を求めるつもりはないが、多少なりとも興味のある方は、私達の愛読書のひとつ『見えない道』のP150、P166辺りを読んでみる事をお薦めしたい。

勝手にサマータイム

2009年02月05日 19:55

共振の月27日 (G2/5)  KIN93 赤い月の空歩く者 (by L)

書道の師範科がスタートし、今までの専攻課題に加え、新たに草仮名文字の、文字通り山のような課題に追われている。外国人が初めて漢字を覚えるのって、もしかしてこんな感じなのかしら?今のところ、それくらい自分にとって馴染みの無いものに向かっている。

しかし一番の問題は何といっても、時間。
そうでなくても(ホントーーーに)忙しいのに、いつ書こう・・・?

と、悩んでいても仕方がない。起床時間を1時間早めることにした。そう、こうなったら盛り上がった者勝ち(笑)なんです!朝の静かな時間はサクサクとコトが運んでとても快適。3時間くらいは得した気分になるから不思議です。

そんなわけで、ここのところ勝手に一人サマータイム状態(笑)の私。まだ空は暗いけれど、(色んな種類の鳥達が順番に鳴き始めたりして)朝が始まるのを見る楽しみもあるし、時間が無いからと何かをあきらめてしまう前に、ちょっとだけ早起きして勝手にサマータイム、眠くても起きちゃえば大丈夫だから、お薦めよ。

ホピ・カチーナ人形展

2009年02月03日 19:53

共振の月25日 (G2/3)  KIN91 青い宇宙の猿 (by L)

銀座でホピカチーナ人形展が始まります。

この展覧会を企画・主催された、カチン・マナスの渡辺純子(Sumiko Watanabe)さんは、クリカのメルマガ、"Happy シンクロ Days♪”Vol.18/Enjoy Surf!でもご紹介させて頂いている美の達人!(ご本人にお会いできる滅多に無いチャーンス!)カチーナ人形と純子さんを目当てに、私たちも初日に押し掛けますよ。

ホピカチーナ人形展
2月9日(月)より15日(日)/ギャラリー悠玄にて。
詳しくはこちら→ホピ・カチーナ人形コレクション

最近の記事