fc2ブログ

予期せぬ出会い

2009年04月27日 21:26

■惑星の月24日 (G4/27) KIN174  白い倍音の魔法使い (by D) 
 
一昨日(KIN172=G4/25)、横浜ナディアのセッションルームでウォーター・セラピーを行なっている最中、お店に立ち寄られた方が、「近くにいるので時間が出来たら連絡して欲しい」という私宛の伝言を、スタッフに託して行かれた。一体誰だろう?と思って名刺を見ると、モデラート出版の平石社長であった。

私を「13の月の暦」に導いてくれた本、『時空のサーファー』が一度絶版になり、復刊コムに多数寄せられていた声に応えて復刊して下さった心意気ある出版社がモデラートさんだった。その際、「復刊によせて」というタイトルの解説文をお引き受けした関係もあって、編集者の方とは何度か連絡を取り合っていたが、平石社長とはお電話でチラッとお話した事があったかどうかという位で、直接お目にかかった事はなかった。

そんな背景があったので、少々驚きつつも、セッションがひと段落ついたところで連絡を入れ、近くのカフェで落ち合うことになった。ご自宅が割とお近くなのと、オーラーソーマの本なども出されている関係で、ナディアに立ち寄られたようだったが、本が復刊されてから4年近く経つ中で、このタイミングにというのが非常に面白く感じられた。

社長は、まるで以前からの知り合いのような感じがするとても気さくな方で、当時の経緯などについてしばし歓談させて頂いたが、まだセッションが残っていたので、お茶をご馳走になったまま、その場は失礼させて頂いた。同席されていた女性がLのリーディングを受けた事のある方だったというのも、ちょっとしたシンクロだった。

ナディアに戻ってから、銀河の署名を聞き忘れてしまった事に気付いた私は、社長のお誕生日を聞いていたスタッフのMちゃんに教えてもらって、早速調べてみた。すると、何と、一番最近のブログで話題にしていてたKIN20(7・太陽)だという事が判明した。「黄色い太陽」はもともと私の「赤い竜」にとって、「神秘」「予期しない力」を意味する紋章だ。しかも、KIN20はKIN241と「神秘の四つ組」を成す特殊な関係で(このうち音が7の場合のみ相手も7となる)、特にKIN20は、神秘キンの中の神秘キンというような意味合いを持つ。

KIN20を、長年に渡ってB・フラーの誕生KINと勘違いしていた事に気付いてからほぼ1週間というタイミングで、KIN20の人に会ったというだけでも面白いのだが、今回のケースは、出会い方そのものが、まさに「予期しない」ものであったところが興味深い。さらにこの日は、「13の月の暦」では、一年の最後の1/4(コドン44「時間の浸透」の四半期)に入った最初の日で、新月でもあっただけに、新しい時間の波が引き起こした出会いだったようにも思える。

もともと『時空のサーファー』を通じて出来たご縁なだけに、こういう流れもごく自然な気がするが、何か新しい動きが生まれそうな楽しい気配を感じる。今、気付いたが、その日は、銀河の同期ポイント2013年7月26日まで、残すところ4年と4半期(=221週間=241-20)のタイミングでもあった訳だ!そして、私に社長の誕生日を教えてくれたMちゃんはKIN59(7・嵐)で、銀河の同期の直前の年(2012年7月26日~2013年7月25日)とシンクロしている。4は7の中心で、7は13の中心。

こうして見ると、この出会いは、「銀河の同期」に向けた、銀河中心からの最終的な調整ビームによって、私達のハイアーセルフ(ホゼに対するジョーおじさんみたいな存在)の動きが活発化している兆候なのかもしれない。奇しくもこの新月に前後して、(メキシコエリアとシンクロするKIN171から)メキシコで「豚インフルエンザ」の感染事例報告がニュースになり始めた。自らの波形へのチューニングを怠らないことが、これからやってくる波を乗りこなして行く際の、重要な鍵になるだろう。
スポンサーサイト



ニュースが変

2009年04月25日 11:51

惑星の月22日 (G4/25) KIN172  黄色い電気の人 (by L)

雨が上がってほしいなあ。今日はチベット関連のイベント(中国大使館への訴えとピースウォーク)があるの。私たちは予定があって参加できないのだけれど・・・みんな、カゼひいたりしないでね。

ところで、くさなぎ君の事件に思う事。
何から何まで全てがとてもおかしい。そりゃあ、深夜の公園でフルチンで酔っぱらって騒いでたとしたら、まあそんなに褒められた事ではないかもね。でも、それが何?・・・マスコミ総力挙げた報道っぷり(みんなの氣を逸らして、他に何か隠しておきたいニュースでもあるのか?)や、警察の家宅捜査(何故そんな権限がある?)、そして怒りにまかせた政治家の発言(何様のつもり?)は、いったい何なの? 大丈夫か?日本。

そんなことより、このニュース↓に大注目しないでどーするのだ。
くさなぎ君でメディア・サーカスしてる場合では無いはずよ。

中国政府ITソースコード開示強制 (読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20090424-OYT8T00378.htm

チベット問題も然り。
を選ぶか、それともお金の奴隷になるか、私たち試されているんです。

******************
追伸でーす。
こちら↓はを選んだ人。野口さん、かっちょいい~~~。

エベレストを汚す中国:野口健(アルピニスト)
http://news.goo.ne.jp/article/php/life/php-20090424-01.html

野口さん、こうなったら80でも90でもエベレストにGOだ!
応援しています!

時間船地球2013の旅

2009年04月18日 22:24

惑星の月15日 (G4/18) KIN165  赤い太陽の蛇 (by D)
 
昨日(KIN164)、色々な作業の合間に、ゆるゆると読み進めている2冊の本を手にした。一冊は、ホゼの伝記で、もう一冊は、バックミンスター・フラーの『コズモグラフィー』。それぞれ、ほんの数ページずつ眺めただけだったが、非常に面白い発見があった。
 
伝記の中では、第7部「時間船地球2013の旅」の「キンの書」という項目に入ったところだった。「キンの書」が生まれたのが、スイス・バーゼル郊外のドルナッハにあるシュタイナーによって設計された家の中であった事、そして、ホゼがそれを、「地球上に存在するどの本とも違うもので、最初の銀河の書であり、宇宙の聖なる書、まったく新しい銀河の讃美歌集である」と理解していた事が、興味深く思えた。
 
「13の月の暦」、あるいは「キンの書」を目にした人が、「意味が分からない」と感じるのは、本人の理解力不足でも、翻訳の問題でも無い事が、ここにはっきりと記されている。それを分かり易い(12:60的)概念で安直に捉えた時点で、それはすっかり別物になっているのだ。未知なるものを、感覚と体験から感じ取って、徐々に全貌を明らかにして行くのが、この暦の本当の使い方だと言える。
 
『コズモグラフィー』は、非常に濃密な本で、なかなか読み進める事が出来ないのだが、適当にページをめくって拾い読みしている最中、急にページ数が気になって見ると、何とこの日のKINとシンクロするP164だった。KIN164は、「13の月の暦」の源である「ドリームスペル:時間船地球2013の旅」が目標地点として設定している2013年7月26日(銀河の同期)の日付であり、その地点まで残すところ6銀河スピン(6×260日)である事を示していた。
 
その事に注目した私は、P164に登場した3人の人物、即ち、アインシュタイン、ゴダード、そしてフラー本人の銀河の署名を調べてみようという思いに駆られた。アインシュタインがKIN260(13・太陽)である事は既に知っていたが、ロケット工学の父ゴダードもまたKIN260であったのには驚かされた。だが、もっとビックリしたのは、ずっとKIN20(7・太陽)だと信じていたフラーの署名が、実はKIN240(6・太陽)だったと判明した事だった。
 
あちこちのクラスでKIN20の人に会う度、「宇宙船地球号という言葉を生んだフラーと一緒ですよ」と伝え、拙著にもばっちり「フラーと銀河の誕生日(KIN20)が同じ」(P93)などと書いて公刊してしまっている。ここに訂正して深くお詫び申し上げる次第である。暦のクラスで「人の言う事を鵜呑みにしてはいけません」などと偉そうな事を言っておきながら、自分が、どこかで見た資料を疑いもなく受け入れて、自分で確認する事を怠っていたのだ。お恥かしい限りである。
 
実は、最近、やたらと240が来ていた。一番最近の大阪出張からの帰りは、のぞみ240号だった。今、発売されているアネモネ5月号の記事には、例題の一つとしてKIN240を選んでいた。さらに、数日前には、オノ・ヨーコの本でもP240にハーモニック・コンバージェンスと関連する記述を見つけて、このブログにも書いた。そして、銀河の同期までぴったり6スピンの地点で、フラーがKIN240(6・太陽)だった事が明らかになった訳だ。フラーから「誕生KINは正確に伝えてね」と言われた気分だったが、長いこと間違ったままやり過ごして来た事が、このタイミングで修正出来たのは、嬉しくもある。
 
ところで、P164に登場した人物が3名とも宇宙的な分野に関わる人で、その紋章が「太陽」で揃っていた事、そのうち二人がKIN260だったのは、驚きに値する。何故なら、KIN260はドリームスペル創世記での最後の100年(1913~2013)、つまり、「銀河の同期(KIN164)」までの時間(当然今現在を含む)とも対応しているからだ。また、ホゼの伝記(P205)には以下のような記述もある。
 
「数学的な秩序を発展させた太陽の紋章は、物質から意識へ、また、誕生から悟りへといった進化の過程を表しています。その過程においては、それぞれの段階が、それ以前の段階を組み込んでいきます。」
 
つまり、「黄色い太陽」という紋章の持つ、「普遍的な火」「照らす(啓発する)」「生命」は、進化のサイクルにおける「悟り」の状態を示しているとも言えるのだ。ちなみに、「時間船地球2013の旅」を提唱したホゼは、「宇宙船地球号」の提唱者であるフラーと書簡のやりとりをし、実際に面会もしている。この日の私は、もしかしたら両者からの魔術的な力によって、銀河的・宇宙的な意識が啓発されたのかもしれない。

追伸:今、この記事をUPする瞬間「もしかして」と思ったら、やはりこの記事自体がこのブログの260番目の記事となっていた。共時性秩序恐るべし。

カレーマップ

2009年04月16日 22:02

惑星の月13日 (G4/16)  KIN163 青い共振の夜 (by L)

NPO関連の書類提出のため世田谷法務局に行った。法務局に用事なんてつまんなーい、と思うでしょ。違うのよ、ここの用事はつまるのよ。なぜなら、法務局のまん前には松陰神社があり、世田谷線を挟んでお気に入りのカレー屋があるから。

今日も神社&吉田松陰先生の墓所にお参りを済ませて爽やかな気分になったところで、いそいそとカレー屋に向かった。その店は、私たちの知る中で最も不思議なカレー屋だと思う。4卓しかないバラバラなテーブルのそれぞれに、柳宗理のスプーンだけがビシっとセッティングされていて、まるでお客に勝負挑んでいるみたいよ。しかも、店構えと来たらド昭和で異次元の時間が流れている~。

みんなも機会があったら行ってみそ。でも、大勢じゃなくて、一人か二人でかが良いと思う。場所は世田谷線の松陰神社前「贋作インドカリー マシバシイネツルカモ」で検索ね。(この名前、未だに覚えられない。)そして、看板は無いに等しい。

あ、そういえば法務局の用事は正味5分で終了。わざわざ時間を作って二人で行くほどの用事じゃないんだけど、カレーマップがそうはさせない。私たちの頭の中にはカレーマップ(笑)があり、お気に入りのカレー屋がどこにあるのかしっかりマッピングされている。よって抜け駆け無用なのである。

馬の目

2009年04月15日 22:39

惑星の月12日 (G4/15)  KIN162 白い律動の風(by L)

タマタカ近くに、私たちが週に一度は必ず押し掛ける小さなトラットリアがある。いやー、そこのオーナーの仕事っぷりが見事でねー。いつも見とれちゃうの。まるでオーケストラの指揮者みたい。

厨房の中の仕事以外、ホールの何もかもをオーナーが殆ど一人で仕切っているのだけど、全くもって忙しそうな様子も動きの乱れも無く、すべてのお客のそれぞれの勝手なペースを見極め、そして完璧なタイミングでコトを運んで行く。・・・少なく見積もっても、彼一人で4~5人分の仕事をしてるんじゃないでしょうか。

今日も、あまりにも見事なタイミングで食後のコーヒーが運ばれてきたので驚嘆したところ、「僕の目は馬みたく横についてるから視界が180度、360度あるんですよ、だから店の何処にいても何でも見えちゃうんですよ、わはは。」とか言ってたけど、もちろん目の位置はふつう(笑)。

ここで終わってはいけない。更に大げさに褒め讃え、馬の目って何?と食い下がったところ、コッソリその極意を公開してくれた。・・・なるほど、そうであったか。(ご興味のある方には、お会いする機会のあるときにでもお話するとして)つまりは、一点集中に対し全方位集中(ウサギ対金魚)ということね。今の自分の稽古ともリンクしていて、とても響くものがあった。

師範認定

2009年04月13日 23:47

惑星の月10日 (G4/13)  KIN160 黄色い自己存在の太陽(by L)

天真書法塾 師範認定証を頂きました。

shihan

まだ10人にしか与えられていない師範認定である。私の認定番号008号は、今回、初認定された10人の中での年齢(生まれた)順との事。そのルールで行くと本当は009号なんだけれど、8は黄色い星(←キーワードは、気品、美しくする、芸術)のコードナンバーだし、2009年4月1日も黄色い倍音の星の日だから、シンクロ研究家の夫を持つ身としては、この上なくばっちりだ(笑)。それにしても、この黄金に光り輝く認定証、どこに掛けよう~。眩しくて、写真とるのも大変だったよ。先生方には、ただ感謝あるのみ。

オノ・ヨーコのHC

2009年04月13日 00:23

惑星の月9日 (G4/12)  KIN159 青い電気の嵐 (by D)
 
ここしばらく出かける時に持ち歩いていた文庫本『ただの私』を、今日読み終えた。この本が我が家にやって来た背景と、それにまつわる驚くべきシンクロの数々については、以前のLの記事に譲るとして、私は、P240にあった下記の一文からの気付きについて書いておきたいと思う。
 
・・・三年前にヨーコさんと一緒に富士登山をしたことを思い出す。世界中の平和を願う人達が同時刻に指定された場所で平和を祈るというもので、日本では富士山頂がその場所だった。八月の暑い太陽の照りつける中・・・・
 
と、ここまで読んだところで、ふと、もしかしてこれは1987年の8/16・17に行われたハーモニック・コンバージェンス(H・C)の事ではないだろうか?と思ってページを少し前まで戻ると、やはりそこには1990年と書いてあった。という事は、上記抜粋部分は、1987年の8月という事になる。
 
ホゼが、マヤの預言周期に基づいて呼びかけたそのイベント(H・C)には、シャーリー・マクレーンティモシー・リアリーなどの著名人も多数参加し、世界の様々な聖地で同時に祈りが捧げられたと言われている。その時、オノ・ヨーコも富士山に登ったというウワサは、どこかで聞いたか読んだかしていたのだが、その場に実際に居た人の記述を読んだのは、今日が初めてだった。
 
しかも、この文を書いているのは、南里空海というジャーナリストで、『伊勢の神宮』という著書と共に、拙著にも登場して頂いている方なのだ。今日は、2008年7月26日から始まった「青い電気の嵐の年」の261日目。つまり、元旦と同じ日付であり、この一年全体とシンクロする日でもあった。そんな日に、こういう発見をしたのはやはり興味深い。それに、そこに導いてくれた言葉が「平和」だったのは、実に喜ばしい事だと思う。皆さんはどんな一日だっただろうか。

最近の記事