2011年05月23日 23:26
■スペクトルの月18日(G5/19) KIN146 白い電気の世界の橋渡し (by D)
『マヤのリズム 時は神なり』(中央アート出版社)がついに完成しました!書店に並ぶのは、水晶の月10日(KIN166)前後の予定ですが、ブログ’読者の皆様には、一足先に表紙絵をご案内。
装丁を担当して下さったのは、NPOクリカのロゴもつくって下さった”みよこみよこ”さん。見えている部分だけでも十分素敵なのですが、実は、帯の下や折り返し部分にも、楽しくて心に喜びが湧き起こってくるような絵が広がっているのです。あんまり素晴しいので、思わず原画を注文してしまったほどです(そのうちセッションルームでお披露目させていただきます)。
中身の方も、ホゼ&ロイディーン・アグエイアス夫妻、カール・ヨハン・コールマン氏、高橋徹氏、八杉佳穂氏らの先達から直接学んだこと、実践的に暦を使って掴んだことを、要点を絞ってまとめていますので、多くの方に役立てていただけるものと思います。
尚、KIN183(G6/25)には大阪で、KIN206(G7/18)には東京で、出版記念講座&サイン会を行います。詳細は追ってこのブログとメルマガでご案内いたしますので、楽しみにしていて下さい。
『マヤのリズム 時は神なり』(中央アート出版社)がついに完成しました!書店に並ぶのは、水晶の月10日(KIN166)前後の予定ですが、ブログ’読者の皆様には、一足先に表紙絵をご案内。

装丁を担当して下さったのは、NPOクリカのロゴもつくって下さった”みよこみよこ”さん。見えている部分だけでも十分素敵なのですが、実は、帯の下や折り返し部分にも、楽しくて心に喜びが湧き起こってくるような絵が広がっているのです。あんまり素晴しいので、思わず原画を注文してしまったほどです(そのうちセッションルームでお披露目させていただきます)。
中身の方も、ホゼ&ロイディーン・アグエイアス夫妻、カール・ヨハン・コールマン氏、高橋徹氏、八杉佳穂氏らの先達から直接学んだこと、実践的に暦を使って掴んだことを、要点を絞ってまとめていますので、多くの方に役立てていただけるものと思います。
尚、KIN183(G6/25)には大阪で、KIN206(G7/18)には東京で、出版記念講座&サイン会を行います。詳細は追ってこのブログとメルマガでご案内いたしますので、楽しみにしていて下さい。
スポンサーサイト